別居夫の荷物の受け渡し方法
オットの荷物の荷造りライフが始まりました。
あわせて弁護士相談にも行きました。
それについてはまた次回お話しします。
不本意だろうなとは思いつつも
どうしてもオットが家に入ってくるのは不安だったし
精神安定上良くないと思ったので
何回かに分けて外に出して、都度取りに来てもらいました。
弁護士さんに相談した時にも

調停中ですので、普通直接会う事はオススメしていませんね。
弁護士が立ち会うケースも多いですよ。
と聞いていたので。
大量の荷物の荷造りをしながら思うこと
おしゃれ大好きオットなので
靴は100足以上、夏のTシャツだけでも50枚はあったかな・・・
いや100枚あったかな・・・
メガネは10個、デニムだけでも・・・(もう口にもしたくない量。笑)
加えて副業の荷物も大量にあったので
やはり1~2日では到底終わりませんでした。
一応、10年以上お世話になった感謝を込めて、きちんと畳んで荷造りしました。

こういう感謝も、もっと日ごろから
いちいち口に出して伝えるっていうのも大事だったのかもしれないね。
オットにはもう伝わりませんが
今回の経験を自分の人生の今後に活かす努力はした方がいい。
全てを相手のせいにしている方が楽かもしれませんが
こんなに辛い経験をしたのに、それでは経験が無駄になる。
この時期は、自分をどう変えたらいいかという事も必死に考えていました。
転んでもタダでは起き上がるな
といったところでしょうか。
それに
もう2度とこんな経験したくないですからね。
そんな事を思いながら荷造りをしていると
クローゼットの奥からハイブランドの化粧箱と紙袋も出てきました…(笑)
お小遣いが月1万できつかった・・・って人のクローゼットではありませんね。
色々自分なりに節約して副業して頑張って買っていたのかもしれませんし、
趣味は人生においてとても大事なので
オシャレが好きなら、楽しんでいてもらって全然良かったのですが

お小遣いが少なくてきつかった。
と調停で主張するのはどうなんだろうね、と思うクローゼットでした。
(そもそもお小遣いの金額を最初に決めたのもオットだしね。)
でも夫婦として、こういうところの意思の疎通も足りなかったのだろうと思います。
こういう発言をさせてしまった自分にも原因がある
と考えた方が、今後に活きますよね。

元々器用で聡明な人なら、こんな悩みを抱えずに素敵な夫婦関係を築けるのでしょうけど、そうはいかずに終わってしまったので・・・ね。(苦笑)
夫の荷物も証拠として保存?
念のため、探偵さんや弁護士さんのアドバイスどおり、オットの荷物は全て写真におさめておきました。
- 副業の帳簿や領収書
- 副業の商品
- 高価なもの
オットから1円でも多くお金をいただくために
それから
渡した渡してないのトラブルを防ぐためにも
特に価値のありそうなものは、全て写真におさめてから返却しました。
すごい量があったので、これがまた大変でしたが
相談に行った弁護士さんから

お金を取りたいなら、大変なこともしっかりやらないとね。
証拠として提出できないなら、その分はとれませんよ。
とも言われていたので(笑)
次回、弁護士相談へ行った内容をまとめますね。
コメント